
【ドローンデビューにおすすめ!】あなたはどっち派?Mavic MiniとTelloを比べてみた
先日、DJIから200g未満の小型ドローン「Mavic Mini」が発表されましたね。日本にはドローン規制があるため、機体の重量というのは非常に重要になってきます。(重量により、法規制が適用となるかどうかが変わってきます)
ドローン規制の対象外・持ち運びに便利なサイズ感という手軽さから近年人気が高まっている小型ドローンですが、多くのメーカーから多種多様な機体が登場しています。
これから小型ドローンを使ってみたいという方向けに、ドローン規制・制限についておさらいをしながら、子供から大人まで夢中になる「Tello」と、DJI最新作「Mavic Mini」をご紹介していきたいと思います!

コンテンツ
1.まずはドローンの規制・制限について確認しよう
日本国内でドローンを飛行させるためには、ドローン規制についての知識が必須となります。
200g以上のドローンを飛行させる場合、飛行エリア・飛行方法の制限があるため、必要に応じて事前に申請をするなどの飛行準備を行います。

しかし、申請をするためには一定時間以上の飛行経験が必要であったりと、全くのドローン初心者が簡単に許可を取得できるわけではありません。(法律で規制されているエリア・方法で飛行させるための申請なので、多少の操縦スキルが求められるということですね)
もちろん許可がなくとも飛行はできますが、飛行エリアは制限されてしまうため、せっかくドローンを購入してもなかなか飛ばせる機会がない・・・ということも珍しくありません。
「じゃあ初心者は地方でしかドローンを飛ばせないの?」「初心者のうちはドローンを購入すべきではないのか?」と心配になったそこのあなた。
安心してください。200g未満のドローンであれば、これらの規制を気にすることなく楽しむことができるのです!(※法律の対象外であっても、条例などで制限されているケースがあります。詳細は次項目へ。)
2.200g未満でも注意が必要?飛行エリアの事前確認をしよう
200g未満のドローンであればドローン規制の対象外であるとお伝えしましたが、「規制対象外=どこでも飛ばせる」というわけではありません。条例などですべてのドローン飛行を制限しているケースもあります。
また、誰かの所有している場所で勝手に飛行させることもできません。法律で規制されていないからといって、知らない誰かがあなたの家の庭でドローンを飛ばしていたら不快ですよね。
ドローンを飛行させる場合は、以下の手順を踏む必要があります
- ドローン規制について確認する→200g未満のドローンを除く
- 条例などの規制がないかを確認する
- その土地・建物の所有者に確認する
近年、ドローンの飛行をめぐるトラブルは増加傾向にあります。すべての人が安心・安全にドローンを楽しむことができるよう、飛行エリアの下調べは怠らないようにしましょう。
3.ドローンデビューにおすすめの機種はこちら!
飛行の注意点を確認したところで、初めての方におすすめの小型ドローンをご紹介します。
ひとくちに”200g未満”といっても、世の中には個性溢れるドローンがたくさん登場していますので、世界シェアNo.1のDJIから登場した「Mavic Mini」、DJIが技術提供をしている「Tello」の2種類をご紹介していきます。
3-1.DJI Mavic Mini

今秋発売となるDJIの最新機種「Mavic Mini」。大人気Mavicシリーズの最新作で、DJI初となる200g未満の小型ドローンとなります。
手のひらにすっぽり収まる折り畳み式の機体には、199gという軽量機体ながら3軸ジンバルを搭載しており、初心者でも滑らかな映像撮影ができます。また、最大飛行時間が18分・2.7K動画の撮影に対応しており、小型ドローンとは思えないスペックを兼ね備えています。
◇スペック
- 重量:約199 g
- サイズ:140×82×57 mm(折り畳み時)
- 最大飛行時間:18分
- 動画:2.7K
- 写真:12 MP
- ジンバル:3軸
販売価格:46,200円~
★こんな方におすすめ
- ハイクオリティな撮影を楽しみたい
- 1回のフライトで長時間撮影したい
- 旅行などで撮影をしたい
3-2.Ryze Tello

DJIが技術提供をして話題となったドローン「Tello」。遊び心のある機体には、子供から大人まで楽しめる仕掛けがたくさん隠されています。
Mavic Miniよりもさらに軽い80gとなっており、手のひらからの離着陸も画面をタップするだけ。撮影や設定等の操作も簡単で、機械が苦手な方にも優しい設計になっているドローン入門にぴったりの機種です。
また、プログラミング学習に特化した「Tello EDU」も登場し、学べるおもちゃとして人気を集めています。
◇スペック
- 重量:約80 g
- サイズ:98×92.5×41 mm
- 最大飛行時間:13分
- 動画:HD
- 写真:5MP
販売価格:12,980円~
★こんな方におすすめ
- できるだけ価格を抑えたい
- ラジコン感覚で気軽に楽しみたい
- 室内でも飛ばしたい
4.機体選びに迷ったら”とりあえずレンタル”
ドローンが欲しいけど、どれにしようかなかなか決められない・・・そんな時はレンタルがおすすめです。

小型ドローンでも1万円以上する高額な商品なので「思っていたのと違った」なんてことは避けたいですよね。
1泊2日から手軽にレンタルできる業者も増えており、定額で使い放題になるサブスクリプションや、レンタル後の買取制度など、ドローンをおトクに利用できるサービスが続々登場しています。
自分のスキルに合わせたドローンをその都度使用できるのもレンタルの魅力です。お気に入りの1台を見つける為に、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。